
できることから
「健康と美容には、免疫力を上げることが大切みたい」
ネットで読んだと友人が教えてくれました。
「アップするには?」と尋ねると、
いろいろ調べたなかのひとつは、
「起きたら朝日を浴びる」。
さらに、「睡眠、運動、バランスの良い食事、ストレスをためない」などなど。
う~ん、筆の遅い私は、占い原稿の〆切前は睡眠不足だし。定期的に運動してないし、食事のバランスもどうかな……。
こんな私でもできることは?と検索したら、
「笑ってストレス発散♪」という記事を発見。
お笑い番組を見る、友達と話して大笑いとか。
ああ、これなら、すぐできそうです。
まあ、いろいろ考え過ぎるのも、ストレスをため込む原因になるのかな。
できることからやっていけばいい、ですね。
嶋丘

アマビエさん♪
先日、葛飾八幡宮にお参りいたしました。
とても暑い日で、
でも参道には心地良い風が吹き
ああ、いいな、この清々しい空気…と感じ、
遊びに来ていた子供たちの元気な声も響いていて
そんな何気ない日常がうれしくなりました。
そして思いがけず、
疫病退散!で話題の
「アマビエ」のぬりえをいただけて♪
数に限りがありますが、
社務所にて無料で配られているようです。
公式ウェブサイトの説明を拝見すると、
「アマビエ」は、
江戸時代に肥後に出現したという妖怪。
「疫病が流行したら私の姿を写して人々に見せよ」
と語り海に消えたという言い伝えがあります、と。
いろいろ気をつけなきゃな毎日が続きますが
みんなで乗り越えていけますように…
そう願いつつ、久しぶりに
ぬりえをしてみようかなと思っています。
嶋丘

料理に目覚めたお兄ちゃん
知り合いのお家で、学校が休みのお兄ちゃんが、夕飯作りに挑戦していると聞きました。
お手伝いしたことなかったのに料理に目覚めたみたい。
ほかのご家庭で、中学生の男の子が休校の時間の使い方のひとつとしてチャレンジ中と知り
「自分もやってみたい」
と言い出したそうです。
「休みだと勉強とか心配で…でも自分から手伝ってくれるのはうれしいです」
「それにね、私が作るより美味しいかも」
と、お母さん。
きっかけをくださった方に感謝されていました。
家でできるし、家族の会話も増えたとか。
外出を控えストレスもたまる状況でしょうが、弟くんも交えたご家族での賑やかな夕飯作りの様子が目に浮かんで、ほっこりしました。
そのうち、ご相伴にあずかりたいな。
好きなことに夢中になれるお兄ちゃんだから、料理も極めちゃうのでは?…期待大です。
なんとか一日も早く普段通りの生活に戻れて、お手伝いも継続していければいいなと思います♪
嶋丘

オレンジ色でパワーアップ
空を見るのが好きなのですが、先日、きれいなオレンジ色の夕空を見ました。なんだか人恋しくなるような温かみのある色でした。
ここ数年学んでいる、色の心理的&生理的影響を研究する色彩心理学では、オレンジはたき火の色、人と交流を深めたいときにイメージしやすい色などと言われます。交流って今は難しい状況ですが…みんなで集って楽しく過ごせる日が、一日も早く来るといいなと思います。
オレンジはこのほか、活力を得たいときに惹かれやすい色との説も。
いきいきとした印象のオレンジカラーのファッションで、心の元気度をアップ!という方もいらっしゃるようです。
私はもっぱら食べ物で。鮮やかなオレンジのみかんやトマトを食べて、ビタミン補給&めざせパワーアップ♪を実践中。食べ過ぎには…気をつけようと思います(*^^*)
嶋丘あこ